「履歴書の本人希望欄って何を書くところなの?」
「転職する際に本人希望欄に書いておくべきことって何?」
このような疑問を持ちではありませんか?
本記事では、本人希望欄を書く際に注意すべき下記の項目について解説していきます。
- 本人希望欄の正しい書き方
- 【ケース別】定型文以外の書き方
- やってはいけない本人希望欄の書き方
本記事を読むことで、本人希望欄の正しい書き方を把握することができます。書き方を間違ってしまうと「ビジネスマンとしてのマナーがなっていない」と捉えられる可能性もあるため、本記事にてしっかりと確認しておきましょう。
【履歴書】本人希望欄の内容は求職者の絶対条件
採用担当者は、本人希望欄に書かれている内容を求職者の絶対条件として見ています。
つまり本人希望欄に書くことは「絶対に譲れない条件」であったり、「勤務するにあたりどうしても希望したいこと」などを書くことが一般的であるということです。
本人希望欄にちょっとした希望などを書いた場合でも、面接官はそれを絶対条件として見るため、企業にそぐわない内容だと判断されてしまうと不採用にもつながりかねません。
したがって、絶対に譲れない条件以外を書く場合は、「希望しておかないとこの先支障が出ること」などを書きましょう。
本人希望欄の書き方や例文などについては、次章で詳しく解説していきます。
本人希望欄は「貴社の規定に従います」と書くのが基本
本人希望欄は、「貴社の規定に従います」と書くのが基本です。
待遇や勤務する際の条件を希望する場合でも、「勤務に際して必ず無くては困る条件」でない限りは「貴社の規定に従います」という定型文を書くようにしましょう。
勤務条件や待遇に関する希望は選考が進んでいく中で交渉できる機会があります。ですから、給与や勤務条件の交渉をしたい人でも、ひとまず「貴社の規定に従います」と書いておき、面接なので採用担当者とすり合わせましょう。
また、履歴書は求職者の情報を知るためのとっかかり部分になります。まだ直接会ったこともない求職者の本人希望欄に「年収700万円を希望します」「マネージャーのポジションを希望します」などと書かれていたら、採用担当者は何と思うでしょうか。当然、良い印象にはつながりません。
基本的に、待遇や勤務条件ばかりを気にしている人を好む採用担当者はいませんから、まずは企業の理解に努めることが大切です。
ただ、勤務するにあたり「どうしても譲れない条件」を持っている人はいると思います。本人希望欄の書き方は条件の内容や伝えたいことによって異なるため、基本となる書き方を押さえておきましょう。
【履歴書】本人希望欄の書き方をケース別に解説
以下では、下記のケースに分けて本人希望欄の利用例を紹介していきます。
- 志望企業が複数の職種を応募している場合
- 事情があり譲れない条件がある旨を書く場合
- 電話対応できる時間が限られている旨を書く場合
- 子供がいるなどの理由で勤務時間の希望を伝えたい場合
- 入社できる日を伝えておきたい場合
- ケガや持病を抱えていることを伝える場合
それぞれのケースについて詳しく解説していきます。当てはまる項目がある人はぜひ参考にしてみてください。
本人希望欄の書き方:志望企業が複数職種を募集している場合
志望企業が複数の職種を同時に応募している場合は、あなたが希望する職種を本人希望欄に書きましょう。
本人希望欄に希望職種が書かれていないと採用担当者はスムーズに選考することができなくなります。選考を滞らせてしまうとマイナス評価につながる可能性もあるため、履歴書を書く際は志望企業が複数の職種を応募していないかどうかをチェックしておくとよいです。
また、希望職種を記載する際は、求人票などで企業が使用している名称を引用する配慮を持っておいてください。たとえば、企業によっては「事務職」ではなく「一般事務」と求人票に書いているケースがあります。その場合は、履歴書の本人希望欄にも「一般事務」と書きます。
【記入例】
- 事務職を希望いたします。
- Webマーケターを希望いたします。
本人希望欄の書き方:事情があり譲れない条件がある場合
事情があり、どうしても譲れない条件がある旨を書く際は、理由を添えて簡潔に書きます。本人希望欄はできるだけ簡潔に書く必要があるため、「現状どのようなことに困っているか」「希望が通らないとどうなるか」など、詳しい事情はなるべく省略するようにしてください。
本人希望欄には要点だけを記入し、面接で伝えるのが基本です。以下の記入例にのっとり、すっきりとした文章を書くようにしましょう。なお、希望の勤務地を書く場合はできるだけ広い範囲を記載するのがベターです。勤務地の範囲を狭くしすぎてしまうと、「わがままな要望」と捉えられる上に、拠点の定員などの関係で採用を見送られる可能性が高くなります。
【記入例】
要介護の母と同棲しているため、関東圏での勤務を希望いたします。
本人希望欄の書き方:電話対応できる時間が限られている旨を書く場合
在職中、もしくは転職活動中であるという理由で電話対応できる時間が限られている場合は、対応可能な時間や特記事項を書きます。この場合も理由や日時などはなるべく簡潔に記載することを意識しましょう。
また、電話対応できない日時を記載する際は、時間帯を絞り込むなどして、採用担当者が見やすくなるよう工夫することが大切です。
たとえば、「月曜日の○時~○時、火曜日の○時~○時、水曜日の○時~○時」などと書くのではなく、「月曜日~金曜日の○時~○時」などと簡潔に書くと採用担当者も見やすいです。
ただし、新卒として就職活動をしている人は、アルバイトや講義のスケジュール上「月曜日の○時以外であれば電話の対応は可能です」と言い切るのは難しいと思います。そういった場合は、これからのスケジュールを確認し、確実に電話対応できる日と時間を記入しておくとよいです。
なお、時間帯を限定する際に気をつけることが一点あります。それは、企業の営業時間に配慮した時間を記載することです。たとえば、9時~17時を営業時間としている企業なのであれば、その時間帯の中で時間を指定するようにします。
営業時間の配慮だけに限らず、「採用担当者から見てどうなのか」という視点を持つことが大切です。
本人希望欄に電話対応できる時間を書く際は、以下2つの例文を参考にしてみてください。
【記入例】
在職中のため下記の時間は電話対応ができません。
月曜日~金曜日:9時~20時
また現職で行う引き継ぎの関係上、就業可能な日時は2020年○月○日以降になります。
【記入例2】
大学の講義の関係上、下記の時間にご連絡いただけますと幸いです。
月曜日~水曜日:10時~13時
土曜日・日曜日:13時~17時
本人希望欄の書き方:子供がいるなどの理由で勤務時間の希望を伝えたい場合
子供がいるなどの理由で勤務時間の希望を伝えたいという場合も本人希望欄に書きます。
「勤務時間の希望をするなんて図々しいと思われないのかな?」と不安に思う人もいるかもしれませんが、育児や介護などといったやむを得ない事情であれば、企業も納得して受け取ってくれます。むしろ、入社後に勤務時間の希望を出してしまうと、受諾されない可能性もあるため、やむを得ない事情があるという人は本人希望欄に必ず記載しておきましょう。
また、勤務時間を希望する際は、企業が募集要項や求人票などで提示している勤務時間であることを確認しておくことが大切です。
【記入例】
子供のお迎えがあるため、9時~18時までの勤務を希望いたします。
本人希望欄の書き方:入社できる日を伝えておきたい場合
現職の退職日や働き始められる日が履歴書を送る時点で決まっている人は、入社できる日を書いてもよいです。ただし、「多分これくらいには働き始めることができそう」などと、日にちが曖昧な場合は記入を控えましょう。
現職の勤務先と相談した上で退職日が決まっており、働き始められる日が確定している人のみ日付を記入します。
また、すでに退職していて「いつでも働き始めることができる」という人は、本人希望欄に「即日から勤務可能です。」と書いておくとよいです。
【記入例】
入社可能日:2021年○月○日以降
本人希望欄の書き方:ケガや持病を抱えていることを伝える場合
ケガや持病を抱えていることを伝える場合も本人希望欄に記入します。
定期的な通院をしており、「仕事を休まなければいけない日が月に何度かある」というような場合は、回数や時間帯などを具体的に書く必要があります。加えて、通院や持病について記載する際は、採用担当者が不安に思う可能性があるため「業務に支障はありません」と一言添えておきましょう。
なお、履歴書によっては別途「健康状態を書く欄」が用意されているため、持病やケガについて書く際はそちらの欄に書いても問題ありません。
【記入例】
業務に支障はありませんが、 持病の定期健診のため、半年に2度ほど午前休をいただけますと幸いです。
【履歴書】本人希望欄に書く際やってはいけない5つの例
本人希望欄に記入する際、やってはいけないNG例を確認しておきましょう。
- 自己紹介や自己PRを書く
- 待遇や条件などの希望を書く
- あれもこれも書いて文字数を多くする
- 空欄にしたり「なし」と書く
- 企業の都合を考えていない内容を書く
以下では、それぞれをやってはいけない理由について詳しく解説していきます。
本人希望欄のNGケース1.自己紹介や自己PRを書く
本人希望欄に自己紹介文や自己PR文を書くのはNGです。
前述しました通り、本人希望欄は求職者の絶対条件を記入する項目であるからです。
また、本人希望欄は基本的に簡潔な文章を書くため、自己紹介文や自己PR文などの長文は不適切であるといえます。
本人希望欄に特記事項を以外の文を書いてしまうと、「マナーや理解力が欠如している」という判断をされる可能性もあるため、十分に注意しておきましょう。
本人希望欄のNGケース2.待遇や条件などの希望を書く
待遇や労働条件などの希望を本人希望欄に書くのもNGです。
本人希望欄には、「勤務時間や給与などについて希望があれば記入しても良い」という旨を書いてありますが、待遇の希望に関しては選考の過程で交渉するのが基本となっています。
ですから、希望したい待遇がある場合は、面接などの場面で直接交渉を行いましょう。履歴書で希望を述べてしまうと、「待遇ばかりを気にして仕事内容を見ていないのではないか」という捉え方をされる可能性もあります。
また、「どうしても前職の年収から下げたくない」という強い意向を持つ人は記入しても問題はありません。ただ、面接官はそれを「求職者の絶対条件」として見ることに留意しておいてください。
ちなみに、「面接で年収の交渉をするのが苦手だ」「お金の事なので言いづらい」という人は、転職エージェントを利用して交渉してもらうという方法もあります。
本人希望欄のNGケース3.あれもこれも書いて文字数を多くする
あれこれ書いて文字数を多くするのもNGです。文字数はなるべく減らすように心がけましょう。
また、本人希望欄に限らず、罫線・項目の無い記入欄は多くても8割程度を目安としてください。
どうしても記入することが多くなってしまうという場合は、箇条書きを用い、採用担当者の人が見やすくなるような配慮をしましょう。
本人希望欄のNGケース4.空欄にしたり「なし」と書く
本人希望欄を空欄にしたり「なし」と書くのもNGです。同様に「ありません」「希望なし」というような書き方もマナー違反になります。
履歴書は、求職者の志望度や経歴だけではなく、社会人としてのモラルやマナーも見られています。履歴書の欄はそれぞれに書き方がありますから、不安な人はしっかりと確認しておきましょう。
本人希望欄のNGケース5.企業の都合を考えていない
企業の都合を考えていない内容を書くことも基本的にNGだと思っておきましょう。
企業の都合を無視した文を書いてしまうと、「他人に配慮ができない人かも」というマイナス印象を与える可能性があります。
そのため、「勤務に関する絶対条件」「電話の対応が可能な日にち」などを記入する際は、採用担当者の視点を踏まえて記入するようにしましょう。
【履歴書】本人希望欄は絶対条件を簡潔に書く項目
本人希望欄は、絶対条件を簡潔に書く項目です。ですから、基本的に絶対条件以外のことを書くのはマナー違反だと思っておいてください。
また、「貴社の規定に従います」という定型文以外を書く場合は、採用担当者への配慮を忘れないようにすることが大切です。
採用担当者が見ることを念頭に置き、仕上がり次第、少なくとも2回はチェックするようにしましょう。