経理・税務

経理のキャリアパスを解説|転職か昇進のどちらを選ぶ?

経理のキャリアパスを解説|転職か昇進のどちらを選ぶ?

不確定要素が多い現在の状況のなかで、経理として最強のキャリアパスを手に入れたいと思っている人も多いでしょう。社内で専門性を高めてCFO(最高財務責任者)や取締役をめざすのか?あるいは大きなステージを求めて転職するのか?士業をめざして資格取得するのか?

選択肢は幾通りもあります。夢は大きく!やりがいのある成功までの道筋がキャリアパスです。この記事では経理の業務を説明し、キャリアパスの種類や内容について詳しく解説します。

経理のキャリアパスは多彩!転職?昇進?独立?

経理のキャリアパスを解説|転職か昇進のどちらを選ぶ?の画像1

経理のキャリアパスは幾通りもあります。昇進、転職、独立など、ステップアップするための道筋がたくさんある、ということです。

経理の仕事を毎日続けるなかで、自分の未来を明確に描いて仕事をされている人も多いでしょう。経理の日々の業務には発展性があって、より輝けるステージがあることに気づいていない人もいるかもしれません。

まずはキャリアパスの基礎となる経理の日々の業務とキャリアパスの概要について説明します。

経理のキャリアパスを考える前に!基本的な業務を解説

経理は、企業のなかで膨大な取引を一つひとつ細分化して、借方と貸方にわけて起票するところからはじまります。企業活動を金銭に置き換えるのが経理の役目です。物品購入や旅費精算などから公認会計士や税理士に任せるまでの大部分を担います。現時点までに発生した取引を数字でまとめあげる業務といえるでしょう。

経理の日次業務

現預金の管理

入出金の動きに従い起票した伝票を会計システムに入力。1日の終わりには残高照合をします。付随業務は受け取った領収書の整理や、領収書の発行です。簡単な仕事ですが、仕訳の勘定科目の選択や1円の狂いも許されない厳しさがあります。

売上関連業務

請求書発行や郵送。営業事務を兼務していれば売上伝票を入力します。入金があれば、売掛金と照合し回収状況を確認し、特に回収が悪い先については営業担当に報告するという連携が大切です。

仕入経費等関連業務

仕入先ごとの買掛金の管理。売上同様、仕入伝票入力をすることもあります。

経理の月次業務

支払い業務

決められた支払日の前に買掛金や経費を集計。支払日に振込、電子記録債権、小切手、手形などで支払います。

売掛金集計

ひと月の売掛金の回収状況を集計し、関係部署に報告。売上から回収までの猶予期間を計算することもあります。膨大な仕事量のため、会社によっては回収管理という独立した部門が担当します。

月次決算

会計システムで集計されたデータをもとに前年度や予算との対比がわかりやすい決算書を作成します。試算表では把握しにくい数字を会社にとって有益な情報としてまとめることが大切です。

給与関連

給与支払いや源泉所得税の集計や支払い、社会保険料や労働保険料の納付など付随業務もふくめると多岐にわたります。計算そのものは人事担当部署が行う場合が多いです。賞与支払いも半年に一度あります。

短期資金繰り管理

直近1~2カ月の支払いや売掛金回収予定をもとに資金繰り表を作成して報告します。

経理の年次業務

決算業務

四半期、半期など年次決算と同じように行う会社も多いです。年次決算書のほかに確定申告に必要な明細書や棚卸表、償却資産申告書も作成します。

法人税の申告納付

決算が確定したら法人税や消費税などを支払います。

年末調整

社員から申告書類を前もって回収し、年末調整の計算と提出書類を作ります。

IR業務

財務状況などの必要な情報を投資家などに対して提供。有価証券報告書、決算短信などを作成します。

経理のキャリアパスとは?

キャリアパスとは英語のcareer+pathからできた言葉で、キャリアアップの道筋のことです。目標とする職務や役職に到達するための必要な業務経験と順序、配置転換やそのポストを明確化することを目標にしています。

本来は企業の人事担当者がキャリアアップに必要な水準や過程を明らかにして社員に示すものです。その理由は社員がどのようなスキルを身に付け、どの程度の経験を積めばいいのかを把握しやすくすることにあります。

社員自らがキャリアについて考えれば、モチベーションアップに繋がります。また、年功序列は崩れつつあり、漠然と年月を積み重ねて働き続けるだけでは年収アップが望めなくなってきた、という背景もあるでしょう。

この記事では、本来会社が提示すべきキャリアパスを自らが見つけて構築することを目的としています。経理としてステップアップするために役立ててください。

経理のキャリアパス|社内編

経理のキャリアパスを解説|転職か昇進のどちらを選ぶ?の画像2

現在勤めている会社が大企業なら、会社からすでにキャリアパスを示されているかもしれません。経理としての未来を描くとき、大きくふたつに分かれます。ひとつが、特定分野を深く極める専門性の高い「スペシャリスト」。そしてもうひとつが、特定分野に特化せずに幅広い見識や知識、経験を背景に活躍する「ジェネラリスト」です。

経理のキャリアパス:スペシャリスト

経理のスペシャリストは、経理の仕事を極めたい人向けといえます。幅広い業務に携わるのではなく、将来的には社内から飛び出して転職や独立に繋がる可能性のある経理のキャリアパスです。大切なことは、経理プラスαのスキルです。

経理のスペシャリスト:税務

税務の知識があれば、年次決算業務の際、税務申告の業務に携われます。実際の申告書は税理士や公認会計士が作成しますが、法人税法や消費税法の知識があれば対応窓口として企業のために活躍できます。

必要なスキル:日商簿記検定1級取得や税理士試験の科目合格をめざしてください。

経理のスペシャリスト:英文経理

外資系企業や海外に拠点がある企業の経理に求められるスキルです。グローバル展開をしている企業には必要な存在で、今後ますますニーズが高まるでしょう。

必要なスキル:英会話だけでなく、国際会計検定(BATIC)や米国公認会計士(USCPA)は、英文経理をめざす人がぜひ取得してほしい資格です。

経理のスペシャリスト:財務・経営企画

企業の中枢で、経営に関わっていきたい人におすすめのキャリアパスです。財務や会社の未来を左右する経営戦略の策定などに関われるポジションで活躍できるでしょう。

必要なスキル:財務報告実務検定、公認会計士、経営学修士(MBA)があれば、企業内での重要度が増すはずです。

経理のキャリアパス:ジェネラリスト

経理のキャリアパスを解説|転職か昇進のどちらを選ぶ?の画像3

経理のジェネラリストは、積み重ねてきた経験を武器にして、最終的にはCFO(最高財務責任者)をめざしたい人に適しています。会社内のバックオフィス部門のひとつとして経理を位置付けて、ほかの人事や総務、財務、法務などの役割を把握する知識を得て、全体をまとめて活躍することを目標にします。

ひとつの会社で、継続的にキャリアアップしたい人に向いているでしょう。ジェネラリストのキャリアパスは時間経過とともにあります。

経理のジェネラリスト:経理スタッフ(担当者)

入社してから3年目までは日次業務である仕訳業務や請求書発行を行って経理の実務経験を積みます。基本的な業務が身に付けば、売掛金や買掛金管理などの月次業務の補助業務に携わります。

必要なスキル:日商簿記検定3~2級があれば対応できます。

経理のジェネラリスト:経理リーダー(主任・係長)

3~5年目になり、日次業務~月次業務をひとりで行えれば、月次決算業務や年次決算業務を任されます。経理のリーダーや主任といったポジションになれる可能性があるでしょう。試算表、貸借対照表、損益計算書の作成や、減価償却費などの年次決算時に必要な費用計上も行います。

必要なスキル:日商簿記検定1級があれば、高度になっていく業務内容を理論的に把握できます。

経理のジェネラリスト:経理チーフ(課長)

5~10年目になると、業務を実地でこなす立場から責任者として決算書の確認やIR業務に携わります。企業によって仕事の幅はさまざまですが、監査法人や税理士との折衝や経営層に提供する業績管理の書類作成などを行う場合が多いです。

また経理部門だけでなくIR業務などでは広報部との連携や、子会社設立などでは法務や財務などの部署との連携を担うこともあるでしょう。中間管理職として経理スタッフの教育や管理の業務も重要です。

必要なスキル:財務報告実務検定の取得は、財務諸表や有価証券報告書など多くの書類作成をスムーズに行うスキルに直結しています。経理の内外で人との関わりが必要なためコミュニケーション能力が問われます。

経理のジェネラリスト:経理マネージャー(部長)

順調にステップアップできてチャンスがあれば経理部門の統括者として活躍できます。グループ会社もふくめて全社的な管理業務を行います。資金繰りや経営状況の確認、業績管理、財務分析を行った結果を経営層に提示。直接経営に直結する業務を遂行します。

経営戦略のひとつとして位置付けられる税務対策も大切な役割です。

経理のジェネラリスト:CFO(最高財務責任者)・取締役

ジェネラリストのキャリアパスにおける最終目標がCFO(最高財務責任者)です。経理マネージャーが経理の枠組みに留まっているのに対して、CFOは全社的な経営判断をする立場となります。

経営者とともに、役員会に出席して経営戦略を立てたり、M&Aなどの投資戦略を行ったりする役割を担います。会社の重要な意思決定機関の一員です。

経理の資格について詳しく知りたい方はこちらを参照してください。

経理のキャリアパス|転職編

経理のキャリアパスを解説|転職か昇進のどちらを選ぶ?の画像4

勤めている会社の規模によっては、思い通りのキャリアパスが築けない場合があります。そんなときは、思いきって転職することで活路を見出しましょう。社内編「スペシャリスト」や「ジェネラリスト」のキャリアパスを活かした経理としての転職は選択肢のひとつです。

ほかに経理業務で得た経験や知識を活かして、経理以外の職種や一般企業以外の組織形態の法人への転職も視野に入れると、より選択の幅が広がります。経理は財務会計というイメージが強いですが、経営層への情報提供を通して管理会計にも深く関わっています。その点に着目した転職について解説します。

経理の転職での自己アピールについて詳しく知りたい方はこちらを参照してください。

経理のキャリアパス:経営企画

経理のジェネラリストとして「経理リーダー」までキャリアパスが進んだ人は企業の管理業務に携わってきています。業務遂行の過程で得た知識や経験をもとに、経営企画への転職が可能です。

経営企画の業務

企業の意思決定による経営戦略をベースに、中長期的な計画を立案・実行することが経営企画業務の基本となります。ほかには、経営に直結する課題への対応を行います。具体的な業務は下記の通りです。

  • 市場、ライバル企業のデータ収集と分析
  • 経営戦略の立案
  • 経営会議開催および運営
  • 他部署との協調による経営戦略実施

経営企画で必要なスキル

着実にデータ収集を行い、論理的な整合性を保ちながら整理する能力が求められます。また他部署との連携が必須なので、ほかの人とのコミュニケーション力も問われるでしょう。経理だけではなく、人事・法務・財務・営業などの分野に関する見識も重要な要素です。

企業全体にあたえる影響力が非常に大きい業務を担うため、ハードな仕事といえますが、そこで成長したい!という強いマインドが持てる人に向いています。他部署との調整や連携もあり同時にタスクをこなしていける能力も必要でしょう。

企業の経営企画を経て、キャリアパスの次の段階にCFOへのキャリアアップやコンサルティングファームへの転職を考える人も多いようです。

経理のキャリアパス:内部監査

経理業務に携わってきた人は、会社法や会計基準、社内の経理規定をもとに財務諸表の作成を行ってきています。また経理チーフやマネージャーの立場であった人は子会社の管理にも携わっていたはずです。そのような管理的な立場の仕事にやりがいを感じた人は内部監査が適しています。

内部監査の業務

内部監査は、会社業務の効率化、不正の防止、ガバナンス強化などを目的として行われます。あらゆる部門や部署、関係会社もふくめた企業グループ全体の内部監査に携わります。具体的な仕事は以下の通りです。

  • 会計監査および業務監査
  • 関係会社の監査
  • 内部統制の監査

内部監査では、膨大な量の社内文書や社内規定を読み込む必要があり、文章を理解して業務に反映させてきた経理の人に向いている仕事です。

内部監査に必要なスキル

内部監査を極めたい人は、「公認内部監査人」の資格取得をおすすめします。この資格は一般社団法人日本内部監査協会が主催するIIA認定国際資格です。

内部監査の業務の過程では他部署や関係会社に書類提出を求める場面が多くあります。資料提出に際しては、厳しく接しなければいけない場面もあり遠慮していては進みません。督促のできるメンタル面での強さが求められるでしょう。

内部監査について詳しく知りたい方はこちらを参照してください。

経理のキャリアパス:IR(インベスター・リレーションズ)

経理のキャリアパスを解説|転職か昇進のどちらを選ぶ?の画像5

IRとは、企業が株主や投資家に対して企業の経営成績や財政状態、キャッシュフローの現状、今後の展望などの情報を提供するための活動です。経理の仕事を通して、すでにIR業務に関わってきた人にとってやりがいのある仕事になるでしょう。

IRの業務

IRは企業の資金調達にとって大切な役割を担います。対外的な信用獲得のための重要性が今後も増していくでしょう。具体的な仕事内容は以下の通りです。

  • 有価証券報告書や決算短信の作成
  • 株主総会の運営
  • 企業HPでのIRサイトの運営

経理でまとめられた経営成績だけを情報として提供するのではなく、広報的な役割があるため広報部に配属されることがあります。IRの経験を重ねたのちのキャリアパスは、人事や法務をふくめた管理本部長のポストが選択肢のひとつです。

IRに必要なスキル

IRでは株主や投資家などさまざまな利害関係者とのコミュニケーション力が求められます。またHPで公開した情報に誤りがあれば、会社に多大なダメージをあたえるため細心の注意が必要です。

HPで情報公開をするとき、デザイン性を高めたりわかりやすい動画を作成したりする「見せる」能力があれば会社のイメージアップに繋がり、売上にも貢献できるでしょう。

経理のキャリアパス:監査法人・税理士法人

経理のキャリアパスを解説|転職か昇進のどちらを選ぶ?の画像6

経理のスペシャリストには、一般企業の枠組みを離れて、公認会計士や税理士の資格を取得して、監査法人や税理士法人に進むキャリアパスがあります。

監査法人へのキャリアパス

経理チーフやマネージャー候補になり、一通り経理業務に精通したのち、会計やディスクロージャー制度について、より専門的なスキルを身に付けたい人は公認会計士資格の取得をめざしましょう。監査法人だけでなくコンサルティングファームへの道も拓けます。最強の経理のキャリアパスといえます。

税理士法人へのキャリアパス

経理の業務を通して企業の税務を極めたい!と思った人は税理士資格の取得をおすすめします。税理士法人での勤務経験を経て再度一般企業へ転職したり、組織に属さず独立したりといった可能性があります。

経理のキャリアパスは数多い

経理職は一般に考えられているよりも幅広い知識が求められます。キャリアパスは幾通りもありますが、到達したい目標を明確にして段階を踏んで進むことが重要です。ただ、社内で「ジェネラリスト」や「スペシャリスト」をめざすキャリアパスであったとしても、途中で方向転換は可能です。途中までに培ってきたスキルや知識がきっと強い武器になります。たった一度しかない人生です。最強のキャリアパスを心に刻んで進んでいくために、この記事を参考にしてみてください。

Back Office Magazine
経理/人事/総務ライター・MITSUKI
日商簿記2級・公認会計士短答式試験合格

日商簿記2級取得後公認会計士試験にチャレンジ。短答式試験に合格後、経理/人事/総務の実務に就き、繊維系企業でキャリアを積む。大切にしているのは、法律改正など、変化し続ける経理の現場で小さな「おかしなこと」に気づくセンス。本業のかたわら20年以上にわたり小説を書き続け、ライティングテクニックを磨き、経理・人事・総務について現場でしかわからない「気づき」を発信する。

タイトルとURLをコピーしました